第5回 高校生と市民による未来のまちづくり会議
日時:平成30年11月11日(日)13:30〜16:30
場所:浦和コミュニティセンター・第15集会室
講師:西尾真治さん(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 公共経営・地域政策部 主任研究員/コンセンサス・デザイン室長)
1. 開会
2. 高校生による「未来のまちづくり会議」
10年後のさいたま市をどんな”まち”にしていきたいですか?
3. 講評(西尾さん)
7. 閉会
まちづくり会議の前の打ち合わせ
いくぞ〜!お〜!
今日は本番です
市民協働推進課から2人来てます
今日の役割を自己紹介します
司会はこのふたりです
今日のグラフィッカーのふたり
アイスブレイクは「はい、いは、どん」です
最後の「どん」で逃げられなかった人は誰でしょう
結構むずかしいです
逃げられなかった人または逃げられちゃった人が発表担当です
ただのアイスブレイクではありませんでした
テーブルごとに自己紹介
テーブルごとに自己紹介
あ、ひとり足りない
まだちょっと固いですね
ここはもう温まっています
今日の問い「10年後のさいたま市をどんな”まち”にしていきたいですか?」
早速書き出し開始です
まずは同じ色のポストイットにひとりで書き出します
とはいえ、むずかしいよね
ファシリテーターがサポートします
まだこのときは静かです
あ、戻ってきた
タイムキーパーのまつもとさん
10年後の意味、”まち”がひらがなの意味、熱く語るカズキさん
どんどん書き出しています
バラチームも書き出ししています
その間にも西尾さんから次に向けてアドバイスが飛びます
お菓子を食べながら気楽にやりましょう
そうそう、今日のルールです
今日のモットー「楽しいといいアイデアがでるんです」
書き出したものをグループで共有します
佐々木先生の話に引き込まれているみんな
サクラチームも共有中です
ヒマワリチーム、和やかに共有しています
グラフィッカーのふたりにも西尾さんがアドバイス
テーブルファシリも頑張っています
グラフィッカーのふたりでうまく分担して描いています
北口さんが嬉しそう
しっかり聴く里見さん、これぞ対話の基本
今日のかっこいい1枚!
司会のふたりもテーブルを回ります
新しい考えはポストイットの色を変えます
バラチーム、絞り込みが進んでいます
まなちゃんを真ん中に絞り込みは進みます
身長差も活かしてる?
グラフィッカーもようすを見にきました
なにか新しい発見があったようです
だんだんみんな立ち上がり始めました
絞り込みが始まったチームにまとめ用紙を配るファシリテーターです
久米川さんがまとめています
グループごとにまとまりました
ヒマワリチームも絞り込み中です
サクラチームの絞り込み
違う色のポストイットがたくさん
バナナがもらえるのはファシリだけです
バラチームはテーブルファシリがまとめています
アジサイチームの絞り込みも佳境です
グラフィッカーは3枚目の模造紙に突入しています
澤山さんもついに立ち上がりました
「あと1分ですが、まだ時間が欲しい人」「は〜い!」
西尾さんの愛の鞭は続く…
グラフィッカーとタイムキーパー
もうすぐ完成
おじさんズ、頑張っています
吉富さんはタブレットで薔薇とかを確認してるのかな?
とうとう全員立ち上がったサクラチーム
「だんだん楽しくなってきた!」って言ってた
まとめに入って、みんなが見にきています
こっそり打ち合わせ中
できた
こっちもできた
ヒマワリのまとめもOK
ヤマブキも完成
バラもあと少し
ヤマブキ完成
司会+ファシリ+タイムキーパー+西尾さん
ファシリとテーブルファシリで意見交換
アジサイチームの発表
バラチームの発表
ヤマブキチームの発表
サクラチームの発表
サクラチームの発表
ヒマワリチームの発表
ヒマワリチームの発表
みんなで2票持って投票、ただし自分のチームには1票しか入れられません
ヤマブキチームとヒマワリチームが14票です
グラフィッカーが今日の振り返りをします
ふたりで掛け合いのようです
ヤマブキチームから感想
サクラチームから感想
ヒマワリチームから感想
バラチームから感想
アジサイチームから感想
佐々木先生の講評
小林先生の講評
唐木先生から講評
ファシリテーターから今日の感想
ファシリテーターから感想
西尾さんの講評
グラフィッカー初挑戦のふたりのランドスケープです
各チームの模造紙とまとめです
模造紙まなちゃんとおじさんズ(アジサイチーム)
模造紙薔薇集団(バラチーム)
模造紙ヤマブキチーム
模造紙ヒマワリチーム
模造紙チームサクラチームサクラ
まなちゃんとおじさんズ(アジサイ)チーム
バラチーム
ヤマブキチーム
サクラチーム
ヒマワリチーム
今日の感想です